秋葉原から山手線に乗って御徒町で降りました。

ココも古い上屋ですね。
但し1・2番線は改装されてしまっているようです。

どこまでもH鋼を使った上屋が続いています。何だか勿体無いな。

何しろ3・4番線の上屋ったら秋葉原同様に見事にアーチ型のトラスが組まれているのですよ。

1・2番線も同じ構造だったんだろうがなぁ。
エスカレータが取り付けられても上屋は古いままだったりします。

なんともミスマッチなカンジですが、コレもアリかな。
とはいえ、強度的にビミョーな部分もあるのか、一部補強されていたりします。

太い鋼材が使われている1・2番線の上屋はやっぱりツマランですね。

屋根の梁もアングルなのですが、筋交いの入れ方がちょっと変わっていました。

駅標、山手線と京浜東北線が走っていますが、併走していますから駅標は共通です。

古い上屋も南口階段付近までで、東京寄りホーム端は3・4番線同様に新しい上屋支柱となっていました。

増設されたんじゃないかな?
もう1回だけ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。