徳島駅1・2番線ホーム高松寄りには駅蕎麦のような待合室がありました。

どうもこの付近よりも高松寄りは駅新装の際にだいぶ改造されたようです。H鋼が見えていたりしてだいぶ手が加わったコトが推測されます。
ふと3・4番線を見るとレトロな照明塔と何か支柱を途中でカットしたような鋼製の遺構がありました。

高松方にも古い跨線橋があったようで、その名残でしょうか?1本というのはちょっと解せないけどな。
2番線高松方ホーム端から1番線を記録、改装前は櫛形ホームだったようです。

上の写真を撮ったあたりから2・3番線側を記録、気動車王国の徳島運転所がホーム越しに見えます。

さて、普通の駅だと0番線と表示される位置にあるのが1番線です。

単行の徳島線穴吹行が停まっていましたが、車輌が近づいてきました。

夕方ということもあってか増結するのですね。

このテのシーンはどうしても記録しちゃうのがテツの習性でしょうか。

増結完了です。

さて、改札方面に向かいましょう。2番線には乗ってきた「うずしお」が折り返す準備をしていました。

まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。