関ヶ原駅きっぷ売場窓口の右手には自動券売機が1台だけありました。

やはり利用客は少ないのでしょう。路線図はJR東海と西が半々ですね。
駅前は高い建物も無くてシンプルです。

広い駅前広場の右手・貨物ホーム跡が気になります。

駅の米原方をオーバークロスする新しい道が貨物施設跡の一部を削ったような雰囲気ですね。

改装されていますが意匠は古くて立派です。

駅本屋出て右手・駅本屋向かって左手にはフェンスと出入り口がありました。

ムカシはココが貨物取扱施設入口だったような雰囲気です。
振り返って駅本屋、車寄せもある立派な駅本屋です。

フェンスの隙間から中を見ると車止めが2つありました。

やはり側線2本はあったのですね。その割に幅が狭いですから、やはり道路に削られたようです。
フェンスの中にはブロック積みの倉庫、昭和43年かな?

古戦場の案内も多く、歩く人は多いようです。

駅は静かな雰囲気だけどな。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。