西気賀駅の改札前の上屋は天井も無くて軸組みが見えていました。

屋根のトタンも丸見えです。
新所原方の車輌が停まらない部分にはホーム面は木でホーム上にシャッターのある倉庫があります。

貨物取扱施設の形跡だと思うのですが、よく判りません。昔のコトって知らないんだよな。
この付近から掛川方、下り列車を記録。

JR四国でよく見たような情景です。そういった意味ではJR四国のローカル駅ってムカシの風情を残しているのですね。
改札を通ります。

木の柵が残っています。
待合室には壁際に造り付けのベンチ。

反対の駅員室側には....

三ケ日同様テナントが入っていました。
駅前にはナニもありません。

駅本屋全景はいかにも昭和初期っぽい、「モダン」な雰囲気です。

駅本屋向かって左手、構内から駐車場が見えたあたりです。

やはり貨物施設があったようにも見えるのですが、側線というワケでもなく詰所と倉庫があった程度なのかもしれません。
駅本屋入口の看板はやはり昭和の香りがしました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。