1番線駅本屋前は基本中央支持1本タイプなのですが、駅本屋側にH鋼の後付支柱がありました。

何だか良くワカラン上屋だなぁ。
駅本屋新宿方には貨物通路跡のようなモノが見えます。

反対側の2番線、やたらと目立つレール方向トラスがあります。

レール支柱は改札付近までで、改札付近は木製上屋となっています。

ホーローの古いタイプの行き先案内が残っています。

現地では読めませんでしたが、拡大してみると昭和28年3月とあります。

2番線側のトラスはほんの少しだけで、塩尻方に進むと中央支持1本タイプの支柱となっています。

レール方向にレールを渡し、コの字型のアーチを配して枕木方向にまっすぐな支柱を2本立ててます。つまり支柱1本当たり4本のレールがあります。これをベースにして上に逆への字の屋根梁を乗せるという、初めて見るタイプの珍しい上屋です。

改札は自動改札で、乗降客が多いのか3台設置されています。

改札前は垂直支柱は木製なのですが、水平部は鋼製になっていました。

この手のハイブリッドタイプの上屋はあまり見ないですね。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。