大月駅の4・5番線ホームから跨線橋を上って3番線側に進むと、左手がJRの3番線ホーム、右手は富士急ホームとなっています。

人が写っているワケではないのですが、これだけでも利用客が多い雰囲気が判ります。閑散としている駅とナニが違うんだろうな。
さて、階段を右側に降りると富士急の大月駅となります。

おお、205系ですよ。

富士急では6000形ですね。
富士急のホームは頭端式2線で、構内には待合室もあって綺麗に改装されていました。

富士急の改札付近はだいぶ手が加えられたようで、新しいH鋼製の梁が多数見えます。

一方で、JR3番線側はレール製上屋支柱が並ぶ、昔ながらの雰囲気が残っています。

一番手前の屋根梁は途中でカットされていますね。
跨線橋JR側の階段はシンプルな感じです。

改札は自動改札3台、意外と少ないのですね。

改札前から3番線新宿方、4・5番線は木製支柱ですが3番線はレール製支柱です。

改札を出て構外から構内側を記録、改札越しに電車が見える好きなタイプの駅であります。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。