三石駅前は決して広くないので、頑張って引いて記録してもこの程度でしか記録できません。

なかなか難しい駅ですな。
駅本屋向かって左手には貨物取扱時には活躍したであろう通用口があります。

駅前は記録するものもないので構内に戻りましょう。

ホームは改札を入って直進なのですが、左手に曲がると階段があります。

ええと、「立ち入り禁止」はないな。というわけで、階段を上ってみました。

下り始発電車が停まっていて観察し辛いのですが、本来の上りホーム駅本屋側にもう1本ホームの遺構があります。
振り返って駅本屋側、一部2階建てなのですね。

ホームに戻って姫路方に進んでみます。下りホーム外側には現存している1本の側線のほかにも、線路が撤去された側線跡が1線分あります。

駅本屋側には側線が1本残っていて、その外側にホーム遺構があります。

ホーム遺構は結構長く、旅客ホームだったのではないかと思えるほどです。

姫路方場内、駅本屋側の側線は車止めがあって姫路方からは入線できないようになっていました。

架線中の幅が結構広くなっていますから、かつては栄えていたのでしょう。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。