内原駅の跨線橋は橋部の筋交いだけでなく、脚部にもレールを曲げた部分がありました。

脚部にレールを曲げた構造材が使われるコトは珍しくありませんが、まっすぐなレールとこのように組み合わされるコトは珍しい気がします。
跨線橋は魅力的ですが、2・3番線は新しいH鋼製の上屋でたいして面白くありませんでした。

この後、内原鉱泉へ。

宿泊施設の中の風呂です。ワタシだけしかいないのをいいコトに風呂の写真も。

鉱泉といっても房総や北浦・高萩とは異なって湯は透明でした。いい湯でありました。

この後、水戸方面に走ったので赤塚駅にも寄ってみましたが....

とても興味を引くような駅ではありませんでした。混んでたし通過であります。
コレで内原駅はオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。