加佐登駅観察5[7]

跨線橋を渡る前に駅標を記録しておきます。

鈴鹿市なのですね。関西本線のほか、伊勢鉄道線、近鉄名古屋線が縦断していますが、近鉄沿線が一番にぎわっているようです。白子駅なんて結構賑やかなんだよな。



跨線橋階段前にはまた丸い支柱がありました。

コチラはある程度製材したように見えます。しかし丸い木製支柱ってあまり見ないよな。
跨線橋基礎部分には昭和58年竣工であることが記されていました。

電化されたのもその頃ですから、電化に合わせて工事したのでしょう。
2番線に上り区間快速がやってきました。

1番線は嵩上げ部分が短くて2輌程度しか停まれないようですが、朝晩は編成が長いので対応した2番線を使っているのですね。
その1番線の名古屋方、跨線橋基礎のあるあたりでホーム断面から旧ホームが無くなっています。

名古屋方はコンクリート打ちっぱなしですね。

2・3番線は一旦920mmiに嵩上げした後1100mmにしたようですが、1番線は920mmにした形跡がないのですよ。

電化に際して結構大規模な改造があったのかも知れません。
3番線外側には保線車輛も停まっていました。

過去は結構賑わったような広さですね。
反対の1番線側、やはり側線があったような敷地となっています。

名古屋方場内、1番線の線路が本線と合流した後に左に分岐する引上線が見えます。

やはり荷役が活発だったのでしょう。
まだ続きます。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1