駅は島式1面1線でした。

上屋は改装されて楽しくなさそうです。
改札入って構内左手、すぐにホームへの跨線橋があります。

反対の右手、閉塞機室があります。

下屋に木造支柱がいい雰囲気ですね。
列車が入ってきました。

残念ながら銀色の電車だけどな。
いつのまにか改札が開いていますね。

駅本屋を出て下屋内側、軸組がシッカリと見えます。

向かって右手は植え込みがあって全景は見えづらくなっています。

左手は回り込んでトイレに続いていました。

跨線橋側ですね、通用口があったのではないかと思われます。
建物財産票は見つけられませんでしたが、駅には開駅100周年の幕が掲げられていました。

厨川同様、開駅当時からの駅本屋ではないかと思われます。
仙北町駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。