波子駅駅本屋下関方並びには駐輪場とトイレがありました。

統一したデザインでまだ新しそうです。
反対の京都側に行ってみます。駐車場がありますが、線路との間には1線分のスペースが残っています。

ココには側線があったのでしょう。

振り返って下関方・駅本屋側、貨物施設跡によく見られる信号機室が建っています。駅本屋構内側にあったスペースは元々広く取られていたような雰囲気ですね。

再び下関方、トイレが綺麗なので利用させてもらいます。

特急のほか快速も停車しますが、それでも本数が少ないのですよ。

見るモノも無くなってきたので、階段を下りて海岸まで行ってみたり。

海から再び駅本屋に戻ってきました。三江線の案内がココまでありました。

各駅の写真がありますが....乗り鉄しつつ観察するのはちょっとムリそうですね。

駅本屋はもう見るモノが無いので構内へ。外壁が改装されていますが、待合室は古そうです。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。