銀水駅跨線橋の脚柱には1966-11の刻印がありました。
雪国であれば鋼製脚注を避けるのもわかりますが、RCとしているのは何故なのでしょうか?
丁度跨線橋付近に自立式駅標、国鉄スタイルのカタチにJR九州スタイルの標記です。
2・3番線は跨線橋付近よりも鹿児島方がかさ上げされていました。
2・3番線には鋼製の2スパンの上屋があります。
1番線駅本屋鹿児島方にも同様の上屋があります。
跨線橋付近1番線外側は多少広くなっていました。
何か建物があったような基礎跡も残っています。
貨物施設があったのかと敷地が狭くなっている門司方を観察してみましたが、側線跡は認められません。
新しい建物が建っているので埋められた可能性はありますがね。
反対の駅本屋鹿児島方に行ってみます。
駅本屋から続く倉庫のような部分があり、その前には上屋があります。コチラに貨物施設があったと考えるのが妥当ですね。
鹿児島方には通用口もあります。
まだ続きます。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。