西金駅にやってきました。

改築されたようで、山小屋風の比較的新しい駅本屋です。
ハイキングコースがあるようで、男体山へのルートが掲げられていました。

最寄駅は上小川のようだけどな。
ホームは駅本屋よりもだいぶ下で、駅本屋からはかなり見下ろすような位置です。

駅へはR118から分岐し、ほぼ並走する細い道沿いとなっています。水戸方は下ります。

駅本屋は集会所と一体物です。この周辺では多いですね。

郡山方は緩く登っています。

改札には乗車証明発券機がありました。

ホームへは階段で降りていきます。降りてみると古い待合室があり、1面1線の駅の外側にはホキが停まった側線がありました。

1輌ずつ頂いていこうかとも思いましたが、ちょっと面倒だな。

留置されているのはホキ800であります。西金は砕石積み出し駅なのですね。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。