駅入口の屋根上にも駅看板がありますが、軒下にも駅看板がありました。

カタチに意味はあるのでしょうか?
跨線橋は岡谷寄りで、階段までの間に上屋があります。

反対の辰野・塩尻方。

線路はありませんが、1本側線があったようなスペースがあります。
跨線橋はレール製。

渡ってホーム、1面2線の駅です。

上屋支柱は両端支持2本タイプの木製です。

屋根はスレートに改装されていますが支柱は昔のまま、この丁寧な軸組がたまりませんね。

上屋下に待合室があります。

外壁は改装されていますが、窓枠は木製のままでした。

番線表示はありませんが、駅本屋から遠い方の上りホーム外側の岡谷方。

コチラにも側線があったようなスペースがあります。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。