観光案内が取り付けられているのも大きな木製の枠でした。

折角の看板が色あせていては台無しですね。
その向こう側、構内から見て1番線外側は駐車場になっています。貨物施設跡でしょう。

R19の向こう側にはバス停がありました。

ロータリーから振り返って駅本屋、結構な規模です。

R19渡って全景。

右手には木造のトイレがありました。

トイレ名古屋方には古い石段があります。元々何があったのでしょう?

戻って駅本屋、軒下の軸組はシッカリしていました。

駅本屋改装にあわせて手入れされたのでしょうか。

名所案内、少し南側のようです。

ふむ、今考えると時間もあったし行ってみてもよかったな。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。