構内に戻ります。

多くの2面3線の駅は3番線を本線として2番線は予備ホームにしたり線路を撤去したりしていますが、贄川駅は2番線が残されています。
1番線外側の貨物施設跡には保線車輛庫がありました。

側線側ホーム端延長線上に仕切りがあってもっと側線が長かったようにも見えますが....

恐らくオリジナルの車止めが塩尻方にありました。

保線車輛庫はありますが側線側ホーム端はちゃんと処理されていますから線路を再配置したのでしょう。

さらに塩尻方に進むとホーム側の側線は途切れていました。

途切れた部分に車輛庫の壁を作っていたのですね。
貨物施設の塩尻方場内。

外側には詰所もあってそこそこの取扱所だったようです。

保線区出入口は貨物扱い廃止後に整備されたようです。

側線には事業者が停まっていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。