自動券売機の上には路線図が掲示されていました。

五能線分岐駅ですから五能線は当然として、青森以東の青い森鉄道や津軽線も描かれています。JR東は地方路線であってもラインカラーを決めていますのでカラフルな路線図になっています。
改札はパイプラッチ、営業時間外の自動券売機用に乗車駅証明発券機もあります。

比較的奥行の狭い駅本屋の左手にはトイレがありました。

構内入って右手・福島方には、柵の向こうに古いホームがありました。

反対の左手・青森方はホームも途絶えています。

跨線橋はレール脚柱で、基礎部分には比較的長めにモルタルが盛られていました。

跨線橋は2段階段となっています。

階段部分ですべて上りきらずに水平部にも階段があるタイプです。

元々このような造りなのか、後年改造されたのかはよくわかりませんでした。
駅構造は2面3線となっています。

1・2番線は島式で、1番線が五能線、2番線は下り奥羽本線でした。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。