ホーム余目方には駅標枠だけが残っていました。

現在は2輌編成が中心ですがかつてはもう少し長い編成もあったようで、特に陸羽西線経由の上野-酒田間急行「出羽」が運行していた時期もあり、狩川は停車駅になっていました。
今は使われていないホームにも一部線路が残っていますが、際に電柱が経っていたりします。

この線路は余目側とはつながっていないようで、全く使えない独立した線路になっているようです。

駅本屋側外側には農業倉庫がありました。古い航空写真を見ても専用線は無かったようです。

ホームには上屋があるのですが、最近造られたような残念な上屋でした。

線路外側に植えられているのは桜でしょうか。

戻って駅本屋、改札脇には周囲の案内図と....

駅名由来が掲示してありました。

改札は構内側にパイプがあるだけです。

駅前にはバス停がありました。

狩川駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。