駅本屋内にはトイレもありました。
雪深い駅の共通仕様ですね。
入り口付近には旅行のパンフレットが多数置かれています。
自動券売機は1台設置されています。
脇には路線図もありました。
改札は通路のみでラッチはありません。
時刻表、上下線とも1日6本ずつ、14時と17時の列車は小国駅で交換するのですね。
駅構造は2面3線、2・3番線米沢方はスロープを埋めた跡があります。
構内には自転車、レンタサイクルでしょうか。
駅標。
米沢方に....
坂町方。
駅本屋前の上屋はH鋼製です。
まだ続きます。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。