東淀川駅は快速も通過する駅ですから、1・4番線には柵が施されています。

一応車輛の扉位置に合わせて開くようにはなっているのですね。
駅標。

屋根はスレートになっていますが、支柱はレール製です。

レール底を合わせて緩く曲げ、レール方向には小さなアーチとした支柱を渡しています。
エレベータ付近で支柱はなくなり、神戸方は新しい上屋になっています。

レール方向に渡された支柱とアーチは鋼板で補強されています。

2本の支柱はピッタリ合わせているのではなく、少し隙間が空いていました。

エレベータ部分とレール支柱のつなぎ目、エレベータ建設前はまだレール支柱上屋が続いていたのでしょう。

神戸方は面白くない上屋ですよ。

ホーム上のベンチはレール方向を向いているのではなく、4番線側を向いていました。

転落防止柵が徹底していますね。
東淀川駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。