駅正面側はそこそこ体裁を整えていますが、改札には木製扉がありました。

建物財産標がないので竣工時期がわかりませんが、開業は明治30年ですからだいぶ古い駅本屋と思われます。
きっぷ売り場窓口左手は荷物窓口跡でしょうか。

構内側、1面2線構造の向こう側に切り離された側線が1本あります。

下仁田方ホーム外側にあるのは貨物ホーム跡でしょうか。

構内から駅本屋・改札付近、正しいローカル駅ですね。

手書きの駅標がいい味出しています。

コインロッカーではなく、「荷物一時預かり所」があるところもマル、とはいえいつも人がいるワケじゃないんだけどな。

南蛇井駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。