西側から成東駅に近付きます。

かつて駅南側には貨物施設があったようで、左手の線路は現在単線ですがかつては貨物施設息の線路が分岐していたようです。
線路際の柵にはレールが使われていました。

駅に近付くと幅の広い架線柱が見えてきました。

架線柱には保護の支柱もあります。

現在は保線用として使われているようです。

かつては貨物線は2線で、駐輪場になった部分も含め貨物ホームがあったようです。

外側にはビミョーな向きの倉庫もあります。

ダルマ転轍機がありました。

そこそこ広い貨物施設だったのですね。

駐輪場も結構広くなっていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。