昭和の正体[24]

[千葉県道143号南総昭和線 その11]

民家が点在するエリアから民家が密集するエリアになり、ドレがK143だかよくわからない街中となりました。

K143は左側です。



坂を上るものの、多分右に進んだ方が袖ヶ浦駅は近いはず。

左に進むと再び交差点、K143の表示が無いのが少々不安です。

神納一丁目交差点、交差するのはフラワーラインとなっています。

左手に進むとR16。

K143は右折して少々登ります。

少々登ってから神納一丁目交差点側を振り返ります。県道標がありました。

小さなピーク付近に市民会館入口交差点。

交差点を過ぎると緩い下りになります。

下りの途中に昭和小学校の看板がありました。

「南総昭和線」の昭和はココから来ていたのですね。そもそも袖ヶ浦市は旧昭和町・長浦村、根形村が合併して袖ヶ浦町となり、その後平川町と合併した後に袖ヶ浦市になったようです。
まだ続きます。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1