[千葉県道5号松戸野田線 その15]
[千葉県道29号草加流山線 その3]
[千葉県道52号越谷流山線 その3]
流山橋を千葉県側に戻ります。

よく見ると上流側に橋脚の跡がありました。古い橋があったのでしょうか。
流山橋を渡って千葉県に入ったあたりにヘキサがありました。流山八丁目となっています。

更に戻って流山八丁目交差点を示す青看、その付近にK5の案内標識がありました。

交差点にはやはり案内標識はありませんが、少し離れた所に標識があるためでしょうか。

K5に戻って進むと番場バス停。

消火栓マンホールは消防車を真横から見た絵が描かれていました。

続いて流山八丁目バス停。

右手にヨーカ堂が見えてきました。

流山五丁目バス停。

どうやらこの先に流山電鉄平和台駅があるようです。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。