[千葉県道69号長沼船橋線 その6]
社の階段を上がったところに碑がありました。

弘化二年、かなぁ?
拝殿があって奥に本殿、小規模ながら本格的な造りです。

右手に弘化四年の碑、なに神社ですか?

「八幡宮」もあります。

回り込んで本殿、小さいですが丁寧な造りです。

金毘羅宮参拝記念、三島神社とあります。昭和十年ですね。

付近に精密水準点がありました。

始めて見るマンホール、この中に水準点があるのですね。

慶応元乙丑年の千眼大菩薩碑もありました。

過ぎると住宅地が点在し始めます。ダイヤモンドマンションバス停。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。