[千葉県道24号千葉鴨川線 その28]
歩道がアッチ行ったりコッチ行ったりしますが、再び反対車線側に歩道が出てきました。

歩道の設置方法って何か決まりがあるのでしょうか。
進むとK13分岐が出てきました。

直進はK13/K24重用区間ですが、青看上はK13となっています。
大道下バス停。

K13分岐交差点、左折するとK13単独区間です。

続いて姉崎交差点の案内、K24は左折、K13は右折となります。直進は姉ヶ崎駅入口交差点までの間は県道指定されていませんが、その先はK287となります。

歩道のない路肩を進んで....

姉崎交差点。

青看上は共用区間がK13となっていましたが、案内標識はK24が優先されています。

右手側は内房線を跨ぐ陸橋、その先R16姉崎海岸交差点がK13始点となります。

反対の左手K24側。

あと1回だけ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。