[千葉県道46号野田牛久線 その4]
碑は高いところにありましたが、道沿いに鳥居が出てきました。

香取神社もありますがココは鹿嶋神社です。やはり利根川沿いで分祀したのでしょう。
現皇后が皇太子妃時代に訪問した碑がありました。

鹿嶋神社ではありますが、伊勢大々神楽奉奏記念の刻印がありました。昭和7年とはまた古いですね。

庚申供養塔、寛延元年(1748年)十月とあります。

コチラは10年後の宝暦八年の供養塔。

少し経って安永三年(1774年)の青面金剛碑、建立した方は250年後の人がこうして記録するなんて思いもしなかったろうな。

他にも小さな碑があります。

先程道路から見上げる位置にあったのは御嶽山神社の碑でした。

再び歩きます。中根中央バス停。

間もなく中根交差点となります。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。