[千葉県道7号我孫子関宿線 その16]
[千葉県道46号野田牛久線 その10]
バス停はありますが、本数は1本ですか?

まぁ周辺を見ても利用される方が多いようには見えませんがね。
歩道は反対車線のみなので進行方向とは逆車線側を進みます。

進むと道路から一段下がって碑が並んでいした。

元々低い位置にあるのか道路が嵩上げされたのかよくわかりません。

嘉永二年(1849年)の庚申塔。

ココは稲荷神社のようです。

100年ほど遡って享保十二年(1727年)の碑。青面金剛かな?

天明七年(1787年)の青面金剛碑もありました。

明和四年(1767年)の庚申塔。

他の碑は読めませんでした。
パラっと小雪が舞ってきたので先に進みます。灰毛バス停。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。