[千葉県道7号我孫子関宿線 その17]
[千葉県道46号野田牛久線 その11]
バス停を過ぎると再び碑が多くある神社がありました。

寛保元年(1741年)建立です。
明和三年(1766年)の庚申塔、保存状態がいいですね。

天明元年(1781年)。

寛政、までは読めるかな。

十九夜塔は嘉永でしょうか

右は十六夜塔、左は明和五年(1768年)の碑です。

文久二年(1862年)。

碑のそばには稲荷大明神の鳥居がありました。

進むと三ツ堀里山自然園。

長閑なエリアなのですが、急に住宅が並んでいたりしてよくわかりません。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。