[千葉県道5号松戸野田線 その28]
この先右折するはずなので反対車線に移ります。

ちょっと気が早かったな。
左手に妙な塔、浄水場の配水塔でしょうか。

この付近で6%の下り坂となります。

って、すぐまた6%の登りですよorz

登り切ったあたりに西栄寺がありました。

いくつか碑があります。中央は十九夜塔ですね。

文久二年(1862年)かな?

コチラは文久四年、江戸時代末期ですね。

コチラは文化十五年(1818年)かな?

進むとK5旧道と合流する交差点を示す青看が出てきました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。