[千葉県道179号船橋行徳線 その2]
地上に出たらすぐに道路と交差します。

渡ってからR14側を振り返ります。案内標識の類が何もなくてわかり辛いですね。
進行方向も道が細くてわかり辛くなっていますが、交差点を右折していきます。

細い道が続きますよ。

進むと総武線の線路を挟んで反対側・南口側の武蔵野線高架が見えてきます。

で、くぐります。

更に歩道もない道を進みます。

周囲は住宅も多いのですが、昔ながらの道のようでカーブが続きます。

左手に墓がありました。

青面金剛碑、文政元年(1818年)のモノです。

三猿の彫られた庚申塔もありました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。