[千葉県道6号市川浦安線 その13]
古い街並みは続きます。

手造りの豆腐屋も減りましたね。
左手の狭い路地の先に寺があります。

浄閑寺だそうです。昔から栄えていて海も近く、火事と海難に備えて神社仏閣が多かった、というコトでしょうか?

まだ木枠の扉を使っている店がありますよ。

門も古そうです。

行徳三丁目バス停。

左手に鳥居。

八幡神社でした。

過ぎるとすぐに本久寺。

「江戸馬喰町」だの「若狹屋亀吉」と読めます。

まだ続きます。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
[千葉県道6号市川浦安線 その13]
古い街並みは続きます。

手造りの豆腐屋も減りましたね。
左手の狭い路地の先に寺があります。

浄閑寺だそうです。昔から栄えていて海も近く、火事と海難に備えて神社仏閣が多かった、というコトでしょうか?

まだ木枠の扉を使っている店がありますよ。

門も古そうです。

行徳三丁目バス停。

左手に鳥居。

八幡神社でした。

過ぎるとすぐに本久寺。

「江戸馬喰町」だの「若狹屋亀吉」と読めます。

まだ続きます。
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。