[千葉県道6号市川浦安線 その14]
建てられたのは弘化二年(1845年)のようです。

フツーに古い碑があるのは凄いですね。
すぐに神明神社、他にも神社の案内があって、どれも近くです。

神明宮。

古いお宅でレンガ壁がありました。

凄いな、と思ったら文化庁の登録有形文化財になっていました。

笹屋うどん跡の案内。

確かに古そうですね。

案内が無くても古いお宅、店舗はたくさんあります。

行徳四丁目バス停。

文化庁の登録有形文化財はほかにもありました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。