自動券売機は1台だけ設置されていました。

路線図は結構広い範囲が描かれています。
自動券売機並びに観光案内所。

駅本屋出入口は自動扉になっていました。

車寄せ部分はレンガ造りに改修されています。

駅本屋左手も....

右手もなまこ壁を模したものになっていました。

右手にコインロッカーとトイレ、待合室にも行けます。

向かって右手から構内。

かつて日中線が走っていた頃はココを通っていた人もいたのでしょう。

って、日中線も末期は本数が少なかったようですが。
駐車場から見えたホームに古い駅標が残っていました。

下り側の次の駅が会津村松、まさに日中線の記述ですね。但し郡山方の次の駅は塩川となっています。会津豊川や姥堂もあったはずなんだがな。
喜多方駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。