郡山オイルターミナルを後にしてやって来たのは、勿論郡山駅です。

ひぃーっ、先日と違ってタキが沢山いますよ。
一杯いるのですが、見覚えある車番ばかりだなぁ。

つい先日、ようやく頂けたタキ43007もいます。
入場する意味無いか、と思ったら矢羽がいますよ。しょうがない、入るか。

「駅そば」ならぬ「待合室そば」の横を通って....

入場券で入場します。おお、まだ11時だったんだな。

早速記録開始。タキ1000?699。

タキ1000?738。

頂いているタキですが、よく見るとタキ1000?698の車輪に車番が書いてあります。

全検直後というワケでも無いようですがね。
この先を頂こうとしたら邪魔者がいます。

しょうがねぇなぁ、と思ったらすぐに発車していきました。

先程まで観察していたオイルターミナルの横を通って小野新町まで行く磐越東線ですね。
続きはまた明日。

Comments [2]
taka@さん
矢羽タキも新しいものだと思っていたのですが、模型の世界だけみたいで、これを見る限りかなり色褪せてますね。。。(^^ゞ
それにしてもそちらは青ばかりですねぇ。。。
コッチのキッズランドには未だにこの色のタキ1000(HO)が売れ残っています。(^^ゞ
ぼうずさん
四日市は緑タキばかりですもんね。や、JOT青タキ1000を見たような。
HOのタキもいじりたいのですが、ヒマが無いんだよな。もう少しシュミを減らさないとダメみたいです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。