客扱い最後の8号車はオハネフ25 201金帯、ゴロンとシートでした。

翌日早朝から仕事じゃなかったらコレでもいいんだがな。
秋田総合車輌センターと言われてもピンと来ないな。

ええ、「土崎工場」世代ですが、何か?
電源車はカニ24 102金帯でした。

ココのトコ「あけぼの」にはお世話になるコトが多い気がします。このタイミングで関水10?822/823が出てたら危なかったな。
牽引はEF64 1051号機でした。

ひと気が無いように見えますが....

ちゃんと同業者はいますよ。

ってか、上野駅13番線の端ってホント暗いですよね。高感度に強いカメラがほちいな。
乗車位置案内板もだいぶ少なくなりました。

ムカシはこのホームも盆暮れには入線待ちの人で溢れていたように記憶してるんだがな。

それでもまだこうしてヘッドマークを掲げて走る夜行列車があるだけシアワセというモノでしょう。

ぐおんぐおんと音を立てているカニのディーゼルエンジンを記録したらそろそろ戻りましょうか。

何だかモノクロっぽい写真になっちゃったな。
撮り鉄ばかりしてないで乗りましょうね、皆さん!=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。