帰省時観察1?岡部駅

そういえば正月に帰省した際、岡部駅を観察しておりました。

高校時代後半は遠距離通学をしておりまして高崎線の駅は比較的古くて素敵な駅が多いというイメージがあったのですが、いつのまにか殆どの駅が改築されてツマラン駅ばかりになってしまった気がします。特に深谷駅なんてセンス無いと思うんだがな。
そんな中で未だに古きよき時代の雰囲気を残しているのが岡部駅ですね。本屋外側にKIOSKがあって駅前広場は車が数台停まれる程度、時計があって左手奥には電話ボックス....地方駅の王道ですね。




上野寄り跨線橋から駅本屋と構内跨線橋を観察します。

ホームは島式2本の2面4線、駅舎は地上にあって跨線橋でホームと結ばれています。地方駅と言っても一応首都圏にありますから立派ですね。
駅本屋上野寄りをもう少しアップで。

本屋を入ると大きな庇があるコトがわかります。これまた好ましいカタチですね。本屋の壁が改装されて新しいサイディングになっているのが惜しいですね。倉庫は出来合いの物置のようです。手前の小さな小屋は....専用線関連の方々の詰所か何かでしょうか?
本屋付近はちょっと懐かしい匂いもするのですが、ホーム上はちょっと幅が広めの「首都圏の駅」です。

上野寄りの踏切に移動して上野寄りを観察。

線路間隔が広いですね。模型で駅作ろうとするとスペースの関係からどうしても押し込みがちですが、実物は結構余裕があるコトが判ります。左手に見えているJX油槽所がいい味出してますね。
振り返って岡部駅側を見ると広々感は更に増します。

関水やTOMIXで出ているようなホーム端が絞られている駅って大都市中心部にある駅か余程狭いところに無理矢理作ったような駅しかないような気がするのですよ。ま、車輌と同様にストラクチャーも多少デフォルメした方がそれらしく見えるというコトなのでしょう。

スケール通りに作ったら駅なんて配置出来ないもんな=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

Comments [2]

空けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
幹線の国鉄式中間駅もかなり姿を変えてますよね。

>ホーム端が絞られている駅
ポイント分岐ギリギリまでありますから窮屈なんですよね。セットに付属の端部が1/3位の長さだと良いと思うのですが...
レール、ストラクチャーのバランスと展開可能なレイアウトの規模(広さ)との兼ね合いが悩ましいところです。

返信が遅れました。

窮屈感がどうも好きで無くて既製品を使う気にならないのですよ。ただ、7輌程度までの短い編成であればBトレじゃないですが圧縮された感じになるのでホーム幅が狭い方が見栄えするのかもしれません。総てはバランスなのでしょうね。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1