観音寺駅を跨ぐ連絡通路上からの観察も終えて駅本屋に戻ります。
駅の海側高松寄りを臨みながら階段を降りますが、今は駐車場になっているもののその昔は貨物取扱施設でもあったかのような雰囲気ですね。
この後、パン屋の横を通って構内へ。地下通路から2・3番線に上っていきます。
JR四国って上屋柱の木製率が高い気がします。
レール製の柱も美しいですが、木には木の良さがありますね。
高松寄りの上屋は脚柱がレールです。
伊予西条寄りの上屋との対比が面白いですよ。
や、待合室の方が目立っちゃってますがね。
この2つの上屋を分断しているのが連絡通路の巨大な脚柱です。
高松寄り上屋端とホーム端の位置関係を確認、ほぼ同じ位置となっています。
ココで伊予西条行の電車が入ってきたので一旦席を確保して荷物を置きます。あ、ホーム上のベンチがいい雰囲気ですね。
もう少しホームを観察、高松寄り上屋の構造と駅名標吊り下げ状況を確認。
上屋の端はちゃんと壁が作られているタイプでした。
何となくJR四国ってこのタイプが多い気がしますよ。
まだ続きます=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。