興津駅観察1[12年11月大人の遠足・駅18]

興津駅には3番線に到着しました。熱海寄りには使われていない切欠きホームがありました。

興津駅は2面3線、1番線に切欠きホームがあるなら貨物扱いなのでしょうが、ココにあるというのが意味不明ですね。2番線が延長されたのならわざわざ切欠きホームにする必要も無いでしょうし、なんでこんな構造なのかよくわかりませんね。




切欠き部の線路を観察してみますが、シッカリと車止めもあって目的があって作られたコトが伺えます。

ますます謎ですね。
2番線の先から静岡寄りを望んでみます。

山が結構迫っているのですね。
熱海寄り、何やら工事していました。

よく見えませんが、1番線側に分岐していく引込み線があります。ようワカラン駅ですね。
熱海寄りの上屋はH鋼製で改装されたタイプでしたが、静岡寄りに進むとレール製の上屋となっていました。

支柱はレール2本タイプですが、屋根の梁との接合部は突き合わせて溶接してあるだけでした。

九州地区の駅だと補強板があったんだよな。
跨線橋を上ります。上屋との接続部を記録しておきましょう。

跨線橋の支柱と上屋はキッチリ接続されてますね。
会談は踊り場の無いタイプ、この程度の規模だと直線の階段が多いですね。

跨線橋の水平部は壁と屋根の間に隙間のあるタイプでした。

支柱はレール製ですね。
1番線の階段、やはり屋根と壁の間に隙間があります。

窓は樹脂ガラスでしょうか。
まだ続きます。

「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1