中部天竜駅本屋から構内通路を通ってホームに戻ります。

構内通路って普段見るコトのない角度から車輌を見られるので好きなのですよ。
一般的にホームから構内通路へはスロープとなっているコトが多いのですが、中部天竜駅はホーム一部を切り欠いて階段としています。

ホーム豊橋寄りにはスロープから続く通路跡も残っています。

ムカシはコチラがメインだったのかな?
この付近から貨物ホームを記録します。

貨物ホームの駅本屋寄りホーム端はスロープになっていました。

レールを曲げた車止めがいいカンジだな。
ホームから見る駅本屋もいいカンジですよ。

山間部の駅の雰囲気を出そうと縦位置で撮ったり....

横位置で撮ったりしますが、今ひとつ。

ヘタクソだなぁ。
ホーム上屋の中央に渡ったトラスを再度記録、アングルを組み合わせていますね。

上屋端妻は木製のままでした。

垂直支柱は結構補強板を多く使っていますね。
もう1回だけ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。