予讃線乗り鉄で交換のために長時間停車した高瀬駅を観察します。

伊予西条以東はそれなりに電車も走っていて、駅前にタクシーもいたりするのがこのエリアでは大きめな駅であるコトを示しています。
改札はシンプルにパイプがあるだけです。

跨線橋はオープンタイプの歩道橋スタイルです。

駅構造は島式1面2線です。

左手駅本屋寄りには草に埋もれていますが線路がありますね。駐車場になっている部分に貨物ホームがあったのでしょう。
では跨線橋からホームに降りていきます。

上屋は短いのですが中央支持1本タイプのレール製支柱となっています。

曲げてはおらずに直線的に角を付けて溶接してあります。

支柱間は小さなトラスで結ばれています。
駅標、当然ながらJR四国スタイルです。

レール製支柱は4本のみで、西条寄りの1スパンはI鋼製となっていました。

上り線路とその外側の草に埋もれた貨物線跡を記録して高瀬駅の観察は終了です。

人も多めで四国も久し振りなので、まだ駅観察の調子が出ていない頃の観察ですな。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。