ほぼ各駅停車で参宮線の駅観察を続けています。宮川の次は山田上口駅です。

2面2線の駅ですが、2番線外側にどう見ても側線跡が広がっています。
塀の向こうは横浜ゴムの工場で、以前は引込線があったようです。

鳥羽方に跨線橋と小さな上屋があります。

上屋は新しくて面白みはありません。
亀山方、ホーム幅は狭くなっています。

列車が発車した後に再度記録、宮川同様ゆるくカーブした駅ですね。

鳥羽方も再度記録、やたらとホームが長いな。

駅本屋は参宮線全般に言えますが落ち着いて好ましい姿です。

2番線上屋や....

歩道橋スタイルのオープンな跨線橋も田丸・宮川同様です。

跨線橋から貨物側線跡を記録、現役の頃は楽しかったのでしょうね。

まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。