石井駅の改札には引き戸が付いていましたが、駅本屋出入り口にも扉がありました。

四国なので元気なうちに通過する台風対策でしょうか?
駅本屋出てすぐ右手には貨物線跡の保線区が見えます。

分岐から直線的に線路が伸びているのですが、貨物線はもっとホームに沿ったように伸びていたのではないかと思います。ホーム近くには車止め跡と思えるような設備もありました。

蔵本駅も駅前広場よりも少し高い位置に駅本屋がありましたが、石井駅は更に高い位置にあります。階段の段数も多いな。

駅本屋出て左手、向かって右手には大きな木がありました。

駅本屋はちょっとオシャレなカタチをしています。

駅本屋向かって左手に観光案内がありました。

その脇から保線区が見えます。

本線に対して角度が付いた状態で敷設されていますが、やはり本線に対して平行に敷かれていたような気がします。駅本屋直近にあるのは車止めじゃないかな?

駅本屋出入り口から駅前を望みます。

駅前広場は狭く、右手は区画整理でもされたように道が広くなっていました。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。