和気駅前のロータリーは綺麗に整備されていました。

つい最近舗装されたような道になっています。
駅を出てすぐ左手にはなかなか重厚な石造りの建屋があります。

中国銀行和気支店だそうです。なかなか立派だな。
この付近から駅本屋を振り返ります。

RC平屋の駅本屋です。昭和30年代の造りっぽい雰囲気ですね。
駅北側を通る県道に続く道も綺麗に整備されていました。

駅出口は北側のみですが、南側への地下通路も出来ています。

駅本屋に戻ります。待合室のベンチは座面がただの長方形ではなく、組み合わせて正方形になるような形となっていました。

轟音がしたので構内を見ると3番線をカモレが通過していきます。

自動券売機は2台ありました。

土曜の朝でひと気が少ないだけで、利用客はそれなりに多いのでしょう。
路線図、JR四国まで入っています。四国って近いんだな。

貨物列車が通過したのは3番線であり、本線は3番線のようです。2番線の利用頻度は低いようで、改札には利用列車案内がありました。

ま、上り列車は1番線が基本であるせいかも知れませんが。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。