行橋や中津など、日豊本線の主要駅は高架化されて面白くなくなっていますが、宇島駅は昔ながらの味のあるいい駅でした。

高架化されるとドコも同じように見えちゃうんだよな。
宇島からは1時間おきに走っている停車駅の多いタイプの「ソニック」に乗ります。

特徴的な車内ですね。JR九州はホント頑張ってるよな。

乗ったのはサハ883?103でした。

柳ヶ浦駅も観察したかったのですが、その次の杵築で下車します。
後ろ寄り小倉方に....

前寄り大分方。

やっぱりJR九州スタイルの駅標は慣れないな。

駅観察をしていたら大分からの折り返し列車が到着しました。

特に中津?杵築間は普通列車が少なくて駅観察もままなりません。

列車は2連、発車前とはいえこの乗車率ですから列車が少なくてもしょうがないのかな。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。