跨線橋は2・3番線階段と水平部同様に1番線階段もすっかり新しくなっていました。

エレベータも設置されていて地元の方には有難いのでしょうね。
階段の途中から1番線ホーム、上屋支柱はレールです。

駅員室入口は嵩上げされていなくて緩くスロープになっています。柵まであるのは珍しいな。
改札はパイプ製ラッチが残っていました。

始発列車があるためかLEDの列車案内表示板もあります。

改札出て右手、待合室の真ん中に不思議な仕切りがありました。

ちっと唐突ですね。
その右手、改札右側の壁沿いにはkioskがありました。

シャッターが降りていてもう営業していないようですね。
改札出て左手は自動券売機、2台設置されています。

振り返って待合室から構内側、改札右手に駅員室があります。

駅前広場を渡って駅本屋を記録、RC平屋で昭和30?40年代の造りのようです。

向かって左手は駐車場になっていました。

貨物施設の名残でしょうか?
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。