ホームに続く階段はいい雰囲気なのに、駅本屋に続く階段は改装されてしまっていました。

まぁ新しい方が管理しやすいでしょうし、しょうがないか。
駅本屋は結構狭く、改札前に小さなトイレがあります。

時刻表、やはり30分ヘッドが基本です。

乗降客が少ないとはいえ、大垣駅管理の管理委託駅のようです。途中下車印をお願いしたらちょっとビックリされました。

駅前は小さな広場にはなっていますが駅っぽくありません。

中山道の宿場町だったのですね。

ムカシの方が栄えていたのではないかという位静かな雰囲気です。
案内看板は色鮮やかで賑やかですがね。

駅本屋出て右手には駐輪場。

倉庫を改装したようにも見えますが、新設だろうな。
駅本屋、ブロック積みです。

柱の間に10個のブロックがありますから、支柱間は4mですね。

RC構造の駅本屋なら作ってみたいけど、ブロック積みはなぁ....せめて小さな倉庫までしか興味ないな。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。