駅本屋を出て右手には駐輪場が広がっています。

右端に駅本屋並びの詰所がありますが判るでしょうか。
駐輪場はかなりの広さ、というか長さがあります。

写真奥が貨物側線となりますので反対側に回ってみました。

この柵付近で貨物の積み下ろしをしていたのでしょう。
少し掛川方に進むとアッシュピットがあります。

更に奥は綺麗に舗装されて駐車場になっていました。

敷地の広がりからするとココも貨物施設で詰所の一つでもあったのではないかと思われます。
戻って駐輪場奥から駅本屋側、駐輪場上屋は2セットありますが駅本屋寄りの上屋を記録しています。

駐輪場から出た側・駅本屋向かって左手から駅本屋を記録します。

駅本屋を維持するためには仕方ないのでしょうが、商売の匂いがし過ぎで今ひとつかな。
一方で転用されていない駅施設は昔のまま朽ちかけています。

こうならないように貸している、と言われてしまえば致し方ない気はするけどな。
受電メーターも昔のモノですね。

このカバーとカタチが懐かしいな。
掛川方の荷物・係員用通路も昔のままなのでしょう。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。