2・3番線から1番線に戻ります。

ホーム位置は結構ずれていて、駅本屋正面は2・3番線ホームは無くて通路となっています。
3番線側は保線作業直後なのか、枕木こそ古めですがバラストも真新しくなっています。外側の花壇もちゃんと整備されています。

スポンサーが減ったのか、看板は枠だけになっていますね。

駅本屋並び・構内通路の新所原方には結構大きくなった桜の木がありました。

構外からはベニヤ板しか見えませんでしたが、構内側から見ると駅本屋並び新所原方が臨時通路だったコトが判ります。

駅本屋閉塞器室を新所原方....

掛川方から覗いてみます。

当然ではありますがタブレット等もなくて閉塞機器とは関係なさそうなモノが並んでいました。
回廊は天井なしの軸組みむき出しで未塗装です。

但し一部柱は老朽化のためか金属支柱に更新されていました。

や、それもだいぶ古そうだけどな。
掛川方の駅本屋端は趣味の会の展示場になっています。

地域と密着して駅利用者を増やそうとする努力ですね。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。