桜木駅に到着です。

掛川も近く、これまでの観察してきた駅と較べるとだいぶ都会のように感じます。
改札付近、ラッチはなくて柵が取り付けられています。

利用客もそれなりにいるのでしょう、ラッチには人形のパネルが取り付けられていました。
駅は2面2線で、掛川方ホーム端から見ると駅本屋方に貨物ホームがあったコトがわかります。

貨物ホームは駐輪場に転用されているようですが、それ以外はほぼオリジナルの姿を保っているようです。

上下線のホームは構内通路で結ばれています。ホーム途中に階段があるタイプです。

階段はちょっと広めですね。
国鉄スタイルの駅名表示も残っています。

下りホームに移動してみると、対向式に見えたホームの外側にもう1線あったコトが分かりました。

掛川方にも線路が延びています。

というわけで下りホームを掛川方に急ぎます。

って、何でこんなにブレたのか不明、そんなに慌てて撮ったつもりもなかったんだがな。
下りホーム外側には植え込みがあるのですが、ホームの中央付近で外側を見ると線路跡が続いていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。